1.基本の200質問が標準装備。カスタマイズ可能。
2.オリジナル質問の追加にも対応。
3.色、キャラクターの変更可能。
4.時勢に応じた質問の追加にも対応。
5.自社採用サイトに楽々設置。
※このサービスは自社ホームページがない場合はご利用できません。 ※導入1年目は解約できません。 ※お支払いは毎月の自動引き落としとさせていただきます。 ※導入後の再設定、説明は料金が生じる場合があります。 ※このキャンペーンは予告なく終了する場合があります。
不安だらけの就活生。
その不安を取り除くタイミングはいつ?
採用フェア、採用サイトで企業を知る。
インターンシップ、企業見学会に参加する。
「いいなぁ」と思う企業の条件を確認する。
「受けようかなぁ」と思う企業を調べる。
「入社試験」に申し込む。
内定をもらう。※複数社から内定が出ている
「入社」
就活生の多くは、採用フェア、採用サイトで企業を知り、インターンシップや企業見学会に参加し応募します。
就活生たちは「慎重」に企業選びを行います。説明会では「確認できなかった疑問点」「知らされていない情報」「踏み込んだ情報」は、調べる方法がないので、インターネット上の非公式の「口コミサイト」を検索します。そこで知り得た事実かどうかも分からない「口コミ」の影響を受けて、悪い方に判断してしまうこともあります。
これでは時間と労力、そして費用をかけて行ってきた企業側の採用活動は、知らぬ間に水泡に帰することも。
慎重な就活生に、「情報がない=隠している=ブラック企業」と勝手に解釈され、双方が知らぬ間にチャンスを失っているのではないでしょうか。
大手企業は雇用に対して、様々な情報を積極的に出すことで採用活動を行っています。
真剣な就活生ほど、素朴な疑問に始まり、有給休暇、将来給与や退職金の額まで、聞きたいことがたくさんあります。
どんな質問に対しても「何でも答えてくれる企業」は就活生を安心させ、他社と比較した場合の雇用・労働条件が「弱い情報」であったとしても「ホワイト企業」と解釈するのではないでしょうか。
本当のことを伝えることは、必ずしもデメリットではなく、知りたい就活生にとっては有効な場合もあります。 「情報がない=隠している=ブラック企業」と勝手に解釈されることを考えれば、メリットの方が大きいはずです。
これからの時代の人材確保は、少子高齢化による労働人口の減少、将来不安などにより、ますます厳しくなると予想します。
そんな中での採用活動は、就活生の「不安を取り除く」ことが重要です。
情報が氾濫している現代において、就活生の疑問に積極的に答えることが「不安を取り除く」ことの近道ではないでしょうか。
1.応募離脱の防止
2.内定辞退の防止
3.ミスマッチによる離職防止
4.中途採用者の応募の増加
5.雇用関係のトラブル回避
就業規則をAI社員化することで、会社の信頼度も上がり
人事担当者の負担も軽減されると予測します。
業界、業種の専門的な質問などをヒアリングします。
250の既成質問の回答を設定します。
回答確認、優先順位など確認します。
自社採用サイトに設置。
社内でもお試しください。
応募前の疑問を「気軽に」
そして「即座に」答えてくれる
『AI社員』がいたから、応募しました。
私は未経験でデザインの仕事がしたいと思っていました。しかし、デザイン業界は経験者採用がスタンダード。就職活動では、会社に対し「未経験でも採用しているのか?」「未経験の場合、業務形態は?」などさまざまな疑問がありました。しかし直接は聞きづらく、選考にも落ち続け、半ば諦めていました。そんな中、たまたま見つけた髙桑印刷の「AI社員」。AIなので気軽に疑問を投げつけることができました。 さらに、「未経験者でも大丈夫」・「試用期間ありですが、正社員登用しています」との答えが「即座に」返ってきたので、思い切って面接に応募しました。入社2年が過ぎましたが、現在の仕事は毎日充実しています。